初心者のための見取り算(足し算・引き算)まとめ6技②|各技の使い方

※【初心者のための見取り算(足し算・引き算)まとめ6技①|どの計算の時にどの技を使うか】と同じプリントになりますが、このページから見始めた方は、「見取り算のまとめ6つの技」のプリントのダウンロードをお願いします

前のページ【初心者のための見取り算(足し算・引き算)まとめ6技①|どの計算の時にどの技を使うか】のページに戻る場合はこちらをクリック

技の使い方の詳細と前ページのプリント上部の説明「どのときに、どの技を使うのか」の詳細も合わせて説明していきます

技①② 簡単にできる

技①②について、(5玉や繰り上げを使わない)簡単にできる計算です

例 16+32 、 84-73 、 15+64-52 など

技③ 5玉を入れつつ 裏○をとる(ひく)

技③について

この技が発動するときの条件は

  • 足し算である
  • 簡単にできない(技①②で解けない)
  • 5玉が上がっている(5玉が入っていない)
  • +1,2,3,4に使える技(+5,6,7,8,9は使えません)

この4つをしっかり覚えて条件にハマる計算になったら「これだ!技③だ!」と使ってください☆

”入れつつ・入れる”とは”足す”、と同じ意味なのですが、足す、引くという語句を使った技名にすると、「足し算の計算なのにヒク?」「引き算してるのにタス?」と、こんがらがってしまう要因になるかとおもい、入れつつ、取りつつという語句を使った技名にしています。
“裏”とは暗記です。
1のとき4
2のとき3
3のとき2
4のとき1
これをプリントに書き込んじゃってください!

技③をやってみる

例① 4+3

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)4をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)5玉を入れつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『3の裏は2(今回の条件として5玉が上がっている)』
  4. (そろばん操作)裏2を取る
  5. 答え”7”

例② 2+4

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)2をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)5玉を入れつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『4の裏は1(今回の条件として5玉が上がっている)』
  4. (そろばん操作)裏1を取る
  5. 答え”6”

技④ 5玉を取りつつ 裏○をいれる(たす)

技④について

この技が発動するときの条件は下記になります。
技③と一部条件が逆になります。逆になった条件を緑で書いています。

  • 引き算である
  • 簡単にできない(技①②で解けない)
  • 5玉が下がっている(5玉が入っている)
  • -1,2,3,4に使える技(-5,6,7,8,9は使えません)
技名の”取りつつ”とは”ひく”、と同じ意味なのですが、”取りつつ”という言葉を”引く”という語句を使った技名にすると、「足し算の計算なのにヒク?」「引き算してるのにタス?」と、こんがらがってしまう要因になるかとおもい、入れつつ、取りつつという語句を使った技名にしています。
先ほど同様”裏”とは暗記です。
1のとき4
2のとき3
3のとき2
4のとき1
これをプリントに書き込んじゃってください!

技④をやってみる

例① 7-3

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)7をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)5玉を取りつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『3の裏は2(今回の条件として5玉 が下がっている)』
  4. (そろばん操作)裏2を入れる
  5. 答え”4”

例② 8-4

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)8をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)5玉を取りつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『4の裏は1(今回の条件として5玉が下がっている)』
  4. (そろばん操作)裏1を入れる
  5. 答え”4”

技⑤ 10玉を入れつつ 裏○をとる(ひく)

技⑤について

この技が発動するときの条件は

  • 足し算である
  • 簡単にできない(技①②で解けない)
  • +1,2,3,4,5,6,7,8,9に使える技(+5,6,7,8,9は絶対こっち)

+5,6,7,8,9(簡単にできない時)は絶対技⑤です。

+1,2,3,4(簡単にできない時)は5玉の状況によって変わります
「技③ 5玉を入れつつ、うら○をとる(ひく)」との違いは、5玉が上がっているか下がっているかで判断してください。
「足し算解いてる!簡単じゃない!5玉見る!上がってる!技③だ!
「足し算解いてる!簡単じゃない!5玉見る!下がってる!技⑤だ!
こんな感じです
“裏”の暗記
1のとき9
2のとき8
3のとき7
4のとき6
5のとき5
6のとき4
7のとき3
8のとき2
9のとき1
これをプリントに書き込んじゃってください!

技⑤をやってみる

例① 7+4
上図にあるように、

  1. (そろばん操作)7をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)10玉を入れつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『4の裏は6(今回の条件として5玉が下がっている)』
  4. (そろばん操作)裏6を取る
  5. 答え”11”

例② 3+8

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)3をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)10玉を入れつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『8の裏は2』
  4. (そろばん操作)裏2を取る
  5. 答え”11”

技⑥ 10玉をとりつつ 裏○を入れる(たす)

技⑥について【絵】
この技が発動するときの条件は

  • 引き算である
  • 簡単にできない(技①②で解けない)
  • -1,2,3,4,5,6,7,8,9に使える技(-5,6,7,8,9は絶対こっち)

-5,6,7,8,9(簡単にできない時)は絶対技⑥です。

-1,2,3,4(簡単にできない時)は5玉の状況によって変わります
「技④ 5玉を取りつつ、うら○をいれる(足す)」との違いは、5玉が上がっているか下がっているかで判断してください。
「引き算解いてる!簡単じゃない!5玉見る!上がってる!技⑥だ!
「引き算解いてる!簡単じゃない!5玉見る!下がってる!技④だ!
こんな感じです
“裏”の暗記
1のとき9
2のとき8
3のとき7
4のとき6
5のとき5
6のとき4
7のとき3
8のとき2
9のとき1
これをプリントに書き込んじゃってください!

技⑥をやってみる

例①  17ー8

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)17をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)10玉をとりつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『8の裏は2』
  4. (そろばん操作)裏2をいれる
  5. 答え”9”

例② 12ー4

上図にあるように、

  1. (そろばん操作)12をそろばんにおく
  2. (そろばん操作)10玉をとりつつ・・・
  3. (頭の中でこう考える)『4の裏は6(今回の条件として5玉が上がっている)』
  4. (そろばん操作)裏6を取る
  5. 答え”8”

次のページ【初心者のための見取り算(足し算・引き算)まとめ6技③|技を2つ使って解く計算】はこちらをクリック

自己紹介



2015.4 そろばん開始
2015.7 6級7級取得
2015.11 3級取得
2016.02 1級不合格
2016.11 2級不合格
2017.02 2級合格
2017.06 1級不合格
2017.10 1級不合格
2018.02 1級不合格
2018.06 1級不合格
2018.10 1級不合格
2019.02 全珠3級合格

私、白石と申します!
そろばん経験はありません。
そろばんを始めたのは34歳の2015年4月から
そんな私が日本一を目指しています。
仕事は熊本の学習塾(ひまわり教室)で塾長してます
ライバルは小学生!
応援よろしくお願いします!


≫プロフィール詳細


メルマガ横長

ページ一覧