見取り算④|5を使う引き算

”3-1”や、”7-5”のような引き算は簡単ですが、これから教えるのは5玉を使う引き算です。
少しこんがらがるところもあるかもしれませんが、一つずつ丁寧に理解していってください。

5玉を使う足し算は
「一玉から引けない!けど、5玉はある!」
ならば、5玉をを利用し計算しよう!
というのが基本的な考えになります。
具体的にいくつかの足し算を例にとって説明していきます。

5-3の計算

5をおきます
5を使う引き算01
3を引きます
3を引こうにも、今、一珠には何もありません。(下図緑)
5を使う引き算02
そこで5玉を使用します。
5-3を考え、2を足します。
5を使う引き算03
次に5玉を引きます
5を使う引き算04
答えは2になります

7-4の計算

7をおきます
5を使う引き算05

4を引きます
4を引こうにも、今、一珠には2しかありません(下図、緑の線)
5を使う引き算06
そこで、5玉を使用します。
5-4を考え、1を足します。
5を使う引き算07
次に5玉を引きます。
5を使う引き算08
答えは3になります

引き算の手順

  1. 「一珠足りね!五玉がある!」
  2. 頭の中で5から引く
  3. その頭できた計算をそろばんの一珠に足してあげる
  4. 最後に5玉を引いて上げる

という手順です。
面倒ですが、基本はこれです!
このページの最後のほうに、暗記についても説明していますので、よかったら最後のほうを読んでください。

67-26の計算

二けたの計算を練習します

67をおきます
5を使う引き算09
26を引きます
まず、十の位から計算していきます。
十の位から、2が引けないので、頭の中で、5-2をします。
その答えの3をそろばんの十の位に足してあげます。
5を使う引き算10
そして、5玉を引いてあげます。
5を使う引き算11
次に1玉の計算です。
一玉は7-6をすればいので、簡単な引き算の方法で解きます。
5を使う引き算12

答えは41となります

個人的な5を使う引き算のコツ

5を使う足し算同様、5を使う引き算も暗記のほうが早いのではないか!?
とも思います。
個人的に、-3と、-2がごちゃってなって、よく間違います。
それを暗記することで、少しは解決しました
何を暗記するかというと、
―1の時は、4を足して、5玉を引く
―2の時は、3を足して、5玉を引く
―3の時は、2を足して、5玉を引く
―4の時は、1を足して、5玉を引く
という暗記です。

参考までに、5玉を使う足し算のときの暗記は
―1の時は、5玉足して(5玉足して)4を引く
―2の時は、5を足して(5玉足して)3を引く
―3の時は、5を足して(5玉足して)2を引く
―4の時は、5を足して(5玉足して)1を引く
です。

足し算のとき同様、指が慣れてしまえば、こういったことも考えずにできていくのですが、とにかく、最初は一つ一つの計算に考えて時間がかかります。
しかも、足し算のやり方を覚えたばっかりに、ほんと頭がごちゃごちゃになっちゃうんです。
それでも、訓練訓練。
がんばっていきましょう!

【5を作る足し算|見取り算③】のページへ戻る

【繰り上がりの足し算|見取り算⑤】のページへ進む

自己紹介



2015.4 そろばん開始
2015.7 6級7級取得
2015.11 3級取得
2016.02 1級不合格
2016.11 2級不合格
2017.02 2級合格
2017.06 1級不合格
2017.10 1級不合格
2018.02 1級不合格
2018.06 1級不合格
2018.10 1級不合格
2019.02 全珠3級合格

私、白石と申します!
そろばん経験はありません。
そろばんを始めたのは34歳の2015年4月から
そんな私が日本一を目指しています。
仕事は熊本の学習塾(ひまわり教室)で塾長してます
ライバルは小学生!
応援よろしくお願いします!


≫プロフィール詳細


メルマガ横長

ページ一覧