- Home
- 見取り算③|5を作る足し算
見取り算③|5を作る足し算
5を作る足し算|見取り算③
簡単な足し算で一つの壁となる5を作る足し算。
5を作る足し算とは、五珠を使う足し算です。
一珠は一桁に4つまでしか表現できませんので、それ以上(5~9)の数は5玉を使って計算します。
このあたりから少し難しく感じてくることもありますので、一つずつ丁寧に覚えていきましょう
5玉を使う足し算は
足しすぎた数を一珠から引く
というのが基本的な考えになります。
具体的にいくつかの足し算を例にとって説明していきます。
2+4の計算
- 2をおきます
- 4を足します
4を足そうにも、今、一珠には2しかありません。(下図緑の線)
そこで5玉を使用します。
5を足します。
5玉を足すと、今7になります。
次に足しすぎた分を引きます。
足しすぎた分とは、1です。
5玉の5-4を計算した1が足しすぎた分となります
答えは6になります
4+3の計算
- 4をおきます
- 3を足します
3を足そうにも、今、一珠には一つもたせません(下図、緑の線)
そこで5玉を使用します。
5を足します
次に足しすぎた分を引きます
ここで足しすぎた分とは2になります。
5玉の5-3を計算した2が足しすぎた分となります
答えは7になります
32+43の計算
二けたの計算を練習します
- 32をおきます
- 43を足します
まず、十の位の4を足します
一珠に4を足せません(下図青線)
そこで、5玉を使います。
5を足します
足しすぎた分を引きます
ここで、足しすぎた分とは1になります
5玉の5-4を計算した1が足しすぎた分となります
次に一の位の3を足します。
ここも3を足す玉が一珠にありません(下図青線)
そこで、五珠を使います
5を足します
足しすぎた分を引きます
ここで、足しすぎた分とは2となります
5玉の5-3を計算した2が足しすぎた分となります
答えは75となります
個人的な5を使う足し算のコツ
参考書やネットで調べた結果、正直よくわからない…といったのが私の気持ちです。
ここでは、私なりのやり方を紹介します。
私はもう、暗記した方が速いのではないかと思います。
何を暗記するかというと、
+1の時は、5玉足して(5玉足して)4を引く
+2の時は、5を足して(5玉足して)3を引く
+3の時は、5を足して(5玉足して)2を引く
+4の時は、5を足して(5玉足して)1を引く
という暗記です。
「あっ、これ5玉さわるぞっ!」
と思ったら、とにかく5玉入れて、
「さっ、一珠減らすぞっ!」
っという感じに暗記した
+1→4
+2→3
+3→2
+4→1
で一珠を減らす。
これが速いのではないかと思います。
結局、指が慣れてしまえば、こういったことも考えずにできていくのですが、とにかく、最初は一つ一つの計算に考えて時間がかかります。
暗記していてもそれは否めないと思います。
その壁を乗り切れれば、ほんとう、みんなが言うように、みんながネットに書き込んでいるようにスムーズに動いていきますので、がんばってください!