見取り算②|簡単な引き算

簡単な引き算|見取り算②

足し算の時と同様に、引き算も暗算でもできる計算ですが、それは我慢です。
指の動きを意識して練習しましょう

定位点を決めてください。そこが一の位となります。
定位点は複数あります。どの定位点を選んでもよいのですが、最初は中央の定位点を選ぶとよいかと思います。

中央定点

3-1の計算

  1. 3をおきます
  2. 親指を使用します
    引き算_r2_c2

  3. 一の位から1を引きます
  4. 人差し指を使用します。
    足し算のときの一珠の動かし方は親指を使用していましたが、引き算の時は人差し指を使って、下に動かします。
    引き算_r2_c9

答えは2となります。

7-5の計算

  1. 7をおきます
  2. 親指と人差し指で挟むようにし7を入れます
    引き算_r4_c3

  3. 5を引きます
  4. 人差し指の爪で五珠を上げるようにして引きます
    引き算_r4_c7

答えは2になります

8-6の計算

  1. 8をおきます
  2. 人差し指と親指で挟むように8をおきます
    引き算_r7_c3

  3. 6をひきます
  4. 一の位から6を引きます
    使用する指は人差し指です
    順番は、一珠を引いて、次に五珠の順に引きます
    引き算_r6_c8

答えは2になります

43-2の計算

  1. 43をおきます
  2. 引き算_r2_c2

  3. 2を引きます
  4. 一の位から2を引きます
    使用する指は人差し指です
    引き算_r2_c6

答えは41になります

39-26の計算

  1. 39をおきます
  2. 引き算_r5_c2

  3. 十の位から2をひきます
  4. 26を引くのですが、大きい位から引きます
    大きい位にある2を十の位から引きます
    使用する指は人差し指です
    引き算_r5_c7

  5. 一の位から6を引きます
  6. 26の一の位の6を引きます
    順番は一珠を引いてから五珠をひきます
    引き算_r5_c9

答えは13になります

683-571の計算

  1. 683をおきます
  2. 大きい位からおいていきます
    百の位の6を、十の位の8を、一の位の3を順番においていきます
    引き算_r1_c11

  3. 571を引きます
  4. 大きい位から引いていきます
    百の位から5を、十の位から7を、一の位から1を順に引いていきます

答えは112になります

137+51-125の計算

  1. 137をおきます
  2. 引き算_r8_c3

  3. 51を足します
  4. 十の位に5を、一の位に1を足します
    引き算_r8_c7

  5. 125を引きます
  6. 百の位から1を、十の位から2を、一の位から5をひきます
    引き算_r8_c13

答えは63になります

≪簡単な足し算|見取り算①

≫5を作る足し算|見取り算③

自己紹介



2015.4 そろばん開始
2015.7 6級7級取得
2015.11 3級取得
2016.02 1級不合格
2016.11 2級不合格
2017.02 2級合格
2017.06 1級不合格
2017.10 1級不合格
2018.02 1級不合格
2018.06 1級不合格
2018.10 1級不合格
2019.02 全珠3級合格

私、白石と申します!
そろばん経験はありません。
そろばんを始めたのは34歳の2015年4月から
そんな私が日本一を目指しています。
仕事は熊本の学習塾(ひまわり教室)で塾長してます
ライバルは小学生!
応援よろしくお願いします!


≫プロフィール詳細


メルマガ横長

ページ一覧