- Home
- 掛け算やり方③|3桁×1桁
掛け算やり方③|3桁×1桁
掛け算やり方③|3桁×1桁
(両落とし・定位法でのやり方で説明しています)
掛け算のやり方の第3回です!
今回は桁が上がり、3桁×1桁のやり方について説明します
桁が大きくなっても、掛け算のルールはかわりません。
- スタート位置を決める
- 大きい桁から計算していく
- 九九をするたびに答え意を足す場所を右へずらして計算する
計算を始める位置を決めます
計算を始める位置を決めることから始めます。
3桁×1桁のスタート位置は、千の位からのスタートになります
計算を始める位置の説明はこちらをご覧ください
964×7の計算
まず、掛ける数の大きい桁である9と7をかけます
7×9=63
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は6と7をかけます
7×6=42
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は4と7をかけます
7×4=28
答えは6,748となります
9×7、6×7、4×7の順番ではなく
7×9、7×6、7×4の順番で行います
この方が計算スピードがあがります
640×5の計算
まず、掛けられる数の大きい桁である6と5をかけます
5×6=30
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は4と5をかけます
5×4=20
一つ九九が終わったので次の計算は右に一つずらして足します
しかし、次の計算が5×0=0となり、計算は不要です。
答えの読み間違えに注意してください。
答えは3,200となります
答えは32にはなりません。
定位法で計算を行っていますので、最初に決めた定位点が1の位として答えを読み取ってください
804×9の計算
まず、掛けられる数の大きい桁である8と9をかけます
9×8=72
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は0と9をかけます
9×0=00
0で、玉は動かしませんが、ここでもしっかりと、
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は4と9をかけます
9×4=36
答えは7,236となります
632×3の計算
まず、掛ける数の大きい桁である6と3をかけます
3×6=18
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は3と3をかけます
3×3=9
ここで、注意しなくてはいけないことが、百の位に9を足してしまうことです。これは間違いです。
3×3の九九は
「さざんがきゅう」と覚えます。
この”が”は、0という意味で覚えておくと、非常に便利です。
九九をしたときに答えが1桁になるときは、必ず、”が”が付きます。
例えば、3×2 「さんにがろく」
1×4 「いんしがし」
というように、”が”が付きます。
これをそろばん上の計算では、0を使用することになります
つまり3×3の計算は
3×3=09
と考えそろばん上に足します(置きます)
一つ九九が終わったので、次の計算は右に一つずらして足します
次の計算は2と3をかけます
2×3=06
答えは1896となります
【掛け算やり方④|1桁×3桁】次のページへ
【掛け算やり方②|1桁×2桁】前のページへ