- Home
- 玉のおき方動かし方|そろばん基本
玉のおき方動かし方|そろばん基本
玉のおき方動かし方|そろばん基本
玉を動かすことを「おく」といいます。
玉を動かす時は親指と人差し指を使います。
人によっては、人差し指だけ1本を使う方法(一指法)で計算する人もいますが、人差し指と親指を使う(二指法)方が、計算も早くなるし、疲れにくいので、二指法で行うことを勧めます。
1~4の増やし方(おく)と減らし方
1,2,3,4は親指の腹で上げます。
1,2,3,4の減らし方は、人差し指の腹を使って減らします
5の増やし方(おく)と減らし方
5の置き方は、人差し指の腹で下げます
5の減らし方は、人差し指の爪の方で上げます
6,7,8,9の増やし方(おく)減らし方
玉の入れ方は人差し指で五玉を、親指の腹で一玉を、同時に動かいします。
減らす時は、人差し指の腹で一玉を下げて、次に五玉を上げます。
順番に注意しましょう。
まず、一玉を下げて
次に、五玉の順番で減らします。
順番に減らすのはあくまで基本ですので、慣れてきたら、同時に一玉と五玉を減らすとよいでしょう。
その際、一玉は親指の爪で、五玉は人差し指の爪で減らします。