割り算の特訓|計算を速くする練習
現在、2級頑張り中。
で、見取り算、掛け算は10分を切れるようになってきた。
しかし、割り算ときたら、10分で12,3問くらい。
見取り算と掛け算のタイムをひたすら早くして、その分を割り算にと考えたけど、それにも限界があるかと思い、やっぱ、割り算を少しでも早くするようにします。
どうしたら早くなるのだろうか。
そもそも、割り算はしたくない。
嫌いなんでしょう。
したくないものをできるようにするには…
根性?
強制?
向上心?
未来ビジョン?
できるようになる自分を思ってみる?
思ってみる?
思ってみようか?
「割り算10分切ったぞー!」
って、妄想してみる?
おっ、なんか気持ちいいぞ。
やってみる?
がんばってみる?
がんばってみようか?
うん、がんばる!
よっしゃ、がんばる!
がんばるぞ、おれっ!
割り算、10分切ったぞー!
妄想
やるだけやってみよう♪
さてさて、どうするかな。
やっぱ、インターバルトレーニングは面白い。
これを生かすかな。
割り算を早くする練習
割り算をはやすくる方法として、自分が今取り入れているのは、インターバル。
1分で2問を解く。
割り算は20問あるので(日本珠算連盟検定です。全日本珠算検定じゃないです)単純に、10分に間に合う計算。
答えを書く時間は省いています。
とりあえず、クリアできるかできないかのタイムでやってます。
1分で、1問目と2問目を解いて、クリアできたら次の1分で2問目と3問目。次が3問目と4問目。
一つ問題を2回クリアしないと次に進めないようにしてみました。
割り算が嫌いで、遅いので、全然先に進めません。
同じ問題を何度もやることになります。
だんだん、数字を覚えてきます。
すると、早くなります。
すると、クリアできます。
今はそんなもんだろ!
そのうち、なんとかなるっしょ♪