本番検定試験を通して、知ったこと

1.ぶんちんについて

試験官が「では、用紙を配りますので、そろばんと文鎮は縦において、手はひざ~。」
ん?ぶんちん?なんのことだ??
周りのキッズはぶんちんをばっちり用意している。
なるほど、文鎮は常識アイテムの一つか!

2.えんぴつ・消しゴムについて

周りの子は、鉛筆を3本ほど用意していた。
消しゴムは使用できないそうで、消しゴムは置いていなかった

3.「よーい」と「はじめ」

試験官が「よーい」というと、試験用紙を裏から表にし、
「はじめ」で解き始める。
実際は「よーい」と「はじめ」に間はほとんどなく、「よーい」といわれたらひっくり返し、「はじめ」を待たずして解き始めていいようだ。

その時のテスト用紙をひっくり返すのが速いこと速いこと。
音がかっこよかったね。
「よーい」バサバサバサバサって^^
そして、ジャーっとそろばんの音。
あ、あと、「よい」でひっくり返すとき「カランカラン」って鉛筆が転がり落ちる子が数名いたようで、勢いありすぎたのかな。
鉛筆が折れる以外に、吹っ飛ぶ可能性の3本準備なのかな(笑)

4.正座の子、有

会場では、机に椅子スタイルでセッティングされていたが、その椅子に正座して受けている子も結構いた(見える範囲で4,5名ほど)やはり、普段通りの姿勢で受けた方がいいという表れ。
自分を持っててかっこいい。

5.訂正の方法

前に述べたとおり、消しゴムは使わない。
間違えたらどうするかというと、間違えたと思う答えに線を引き、新しい答えを書くとのこと。
掛け算、割り算は解答欄が横に長いので、線を引きた後、一字分あけて新しい答えを書く。
図写メ
見取り算も訂正した答えが枠内に入れば、問題ない。
 が、掛け算割り算ほど解答欄に余裕がないため、枠に入らない場合、下のスペースに書いてよい。しかし、その時は、ちゃんと問題番号を書いておかないと不正解になる。
規定によると、「解答欄以外の空白は、全て落書きとみなす」とあるため、らくがきではないですよ~という問題番号が必要である。
とのことでした♪

今回受験した中で、最も印象深かったのは、試験が終わった後の親子の会話である。
試験会場には受験者のみが入り、お父さんお母さんは外で終わりを待っている。
 試験が終わり、外に出てきた子供。
親はみんな「どうだったー?」
と聞いていた。
「う~ん、大丈夫と思う」
「簡単だったよ」
と子供は恥ずかしい雰囲気。かわいい。
そして、子供は試験からの解放感でニコニコであるが、それをむかえる親も皆ニコニコであった。

俺が受験したとこ、どこの子が受験したとか、他人からしたらどうでもいいことだけど、その一つの家族にとっては、思い出の一日になるんだなぁ。


関連記事


自己紹介



2015.4 そろばん開始
2015.7 6級7級取得
2015.11 3級取得
2016.02 1級不合格
2016.11 2級不合格
2017.02 2級合格
2017.06 1級不合格
2017.10 1級不合格
2018.02 1級不合格
2018.06 1級不合格
2018.10 1級不合格
2019.02 全珠3級合格

私、白石と申します!
そろばん経験はありません。
そろばんを始めたのは34歳の2015年4月から
そんな私が日本一を目指しています。
仕事は熊本の学習塾(ひまわり教室)で塾長してます
ライバルは小学生!
応援よろしくお願いします!


≫プロフィール詳細


メルマガ横長